崩れる通信

「崩れる本棚」創作コンテンツ用のブログです。

崩れる通信 No.31

スーパーな書き手が帰ってきました。

崩れる本棚です。

今号から、ジワジワと、崩れる通信は、フィクション方向へと遷移し、より小説小説した通信と、なっていくことを、ここに誓います。

誓います。

一作目、高橋己詩の新連載小説『パック入りチョコ』第1回。

二作目、Pさん『とこしなえにゆるいや』2nd。

運動会は、遂に、ここにおいて、開始を、いたします。

いたします。

心の底から楽しんでください。絶対に。

パック入りチョコ

第1回

高橋己詩

なまにく食べたい。

なまにく食ぺたい。

この二つの言葉には、ある種の「異なり」が生じている。

なまにく食べたい。

なまにく食ぺたい。

どうだろう。「異なり」を、感じていただけただろうか。

この「異なり」が含有する異質さを端的に説明するという行為は非常に厄介であり、これに対して積極的な姿勢を維持するのは容易ではない。それほどこの「異なり」は複雑怪奇な奥ゆかしさを持ち、奥ゆかしさの奥へと進むほどに複雑さは度合いは高まってしまう。

例えばもし、ある人間が別の人間に対しこの「異なり」を端的に説明するがため、様々な分野の学術書を読み漁り研究を重ねたとしよう。分野の代表的なところとしては特殊相対性理論や、量子形而上学あたりを想定していただけるとありがたい。研究を開始して間もない頃は「異なり」周辺の知識を摘み、徐々にではあるが理解していく。しかしそれも最初のうちのみで、更に一歩一歩と先に続く領域へ踏み込んでいくと、度々現れる分析心理学の罠にはまり、その壁を越えることができず、研究は頓挫してしまう。いや、そこまでいけばまだ良い方なのかもしれない。最初のうちの理解すらも単なる誤読、誤解に過ぎないことが大半であり、実際には微細な理解すらもしていなかったことに後に気づき、うわぁ、なるのだ。事実、この究極の難問に挑んだ多くの専門家、学者、パーリーピーポーが研究途中で過労死したり、失踪したり、自らの専門分野からも手をひいてきた。

量子の状態の収束過程を球体で示したことで「量子力学の風雲児」と呼ばれたサミュエル・L・ジャクニコルソンも、実はこの「異なり」を独自で研究、調査し、学会で見解を明らかにしていた。そんな彼もまた、分析心理学の罠、集合的無意識の障壁を越えることができず、うわぁ、なっていた。

ある朝、サミュエル・L・ジャクニコルソンはいつものように州立中央研究センターへと到着。片手にはヴァニラ・クリーム・フラペチーノのヴェンティ。いつもと変わらない八時半。だが受付まで来たところで、入館証を自宅に忘れたことに、彼ははっとする。そこへ通りかかった同僚に「おぉ、なんてことだ。僕としたことが、入館証を忘れてきたしまったよ。はっはっは。これから家へ取りに行ってくるから、十時の会議はパス、とワインバーグに伝えておいてくれ。それからメールボックスの整理を頼む。これが抜けるとまたリサに怒鳴られちまうからね。今晩、僕の家の庭でパーティーをしないか」と一言。

それ以来、彼の姿を見た者はいない。自宅で発見されることもなく、ただ彼の積み重ねてきた研究の成果が研究所に残されることとなった。

このように、「異なり」は人間の人生を翻弄してきた。

学術的な実証を試み、成功したかのように見えても、別の側面から見直すと、一切の進展が見られなくなってしまう。そして成功したかのように見えていた側面からも、人間は見放される。

ところが、科学的にも物理的にも捉えようのないこの難問は、文学的にはある程度の進展が見られた。

文字上の解釈を巧みに操り、パッチワークをするかのようにあらゆる分野をつなぎ合わせ、それを一つのフィールドとして形成した。すると文字通り縦横無尽な解釈が可能になり、「異なり」の謎は、謎ではなくなった。解かれ、説かれた謎はほんの一部なのかもしれない。いずれにせよ、人間が生き抜くうえで「文学」は特に重要な分野であることをも、証明する結果となった。

科学や物理ではなく、文学こそが実証的であり、実態を捉えるのだ。

この文学的なアプローチを行ったのは誰か。

それはもちろん、小説家である。

高橋己詩

「ねころん」の作者。

とこしなえにゆるいや

2nd

Pさん

運動を切り取る……運動を切り取る……

そう呟きながら、夜十一時の駅前を歩くヤ染がいた。最後らへんのバスが停留所で停止し、発進した。閉店作業も終えた薬局やドラッグストア、マツモトキヨシの蛍光灯が瞬いてから消え去った。

地面をいろんな音で捻り去っていく二輪や四輪の車両があった。

とっくにシャッターの閉まった駅前の古い書店の前を通りすがりにまた呟くヤ染がいた。

運動をそのまま切り取る……運動だけを切り出す……

書店には売れるはずだった低学年の女子小学生向けの雑誌や、いい言葉を書いた介護の本などが、暗い空間に沈んでいた。

古い書店と、隣の潰れた化粧品販売店との間には隙間があってその間に停めてある自転車があった。

頭の中で何度か運動だけを切り出す訓練をした。孔子にも荘子にも出来て自分に出来ないはずはないという思いこみがあった。ラジオが電磁波で流れていた。

とこぷよをプレイする銀枝根の姿があった。

とんかつ屋の二階は、白いマンションだった。

ディナー屋の二階は、白いマンションだった。

そうこうするうちに、目当てのディスカウントショップに着いた。コンビニで買ったり、「RAIZIN」として買うと高くつく、エナジー系ドリンクを、ノーブランドでディスカウントショップで買うために、駅前の、くんだりまで、徒歩でヤ染は歩いてきたのだ。

歩いてきたヤ染の姿がそこかしこにあった。

日中ならワゴン車を改造したクレープ屋が当然のように居座っているアスファルトの上にはただ、空気だけが乗っかっていた。

その先にはなにもなかった。駐車場だけがあった。

一旦、二つある階段の登れない方の階段の方の出入り口から入ろうとして、間違いに気づいてやめて、二つある階段の登れる方の階段の方の出入り口の自動ドアを開いてそこから入った。

階段から、二階に登った。

二階の正面に、すでに冷やされたドリンク系の冷蔵ドアが、いくつか並んでいた。その向かいの列には、冷やされていないドリンク系の陳列棚が、並んでいた。

すでに冷やされているドリンク系の冷蔵ドアのガラス戸の中にコンビニで買ったり「RAIZIN」などとして買うと高くついてしまうノーブランドの「お墨付き」のエナジー系ドリンクが既にあることをヤ染は知っていたから、まっしぐらにここに向かったのだった。

一旦、二つある階段のうち登れない方の階段の方の出入り口を選んだとはいえ。

そして、その「RAIZIN」でも「MONSTER」でもないノーブランドの「お墨付き」のエナジー系ドリンクを目にして、冷蔵ドアのガラス戸を引いて開けて、エナジー系ドリンクを手にして、階段を降りる際には、運動をそのまま切り出すこと、運動をただ運動としてのみ切り出し、形質から遠く離れることについては、完全に忘れ果てていた。

ちなみに、日中ならば、二階のレジスターが稼働しているのだが、閉店間際のディスカウントショップにおいては、一階のメインレジスターのみがいくつか稼働していて、二階は稼働していなかった。

なので、日中にエナジー系ドリンクを買いに来たのであれば、そのまま二階のレジスターに通し、値段を払い、結局階段を降りて、出入り口の自動ドアを開けて出て行くのだが、日中は、覚醒しているためエナジー系ドリンクは必要ではないので、エナジー系ドリンクを単体で購入することはないので、エナジー系ドリンクを単体で購入しにディスカウントショップに来るような時は、ほとんど、一階のレジスターで値段を払うことしかないのだろう。

値段は消費税を合計することで下一桁がちょうどよい数になった。

押しへされるほどの快晴の夜天の下に出て、その場で、というのは駐輪場の二列並んでいるど真ん中で、エナジー系ドリンクを開封しながら、再び

運動をそのまま切り出す……

という考えに捉えられはじめるヤ染がいた。

Pさん

「推論G(ゲー)」の作者。